みんなの浄化槽保守点検

当社からの
お知らせ

    浄化槽の水質状態

    浄化槽の水質とは

    浄化槽の水質とは

    「浄化槽の水質」は、放流水質を示しています。

    ログインするとここで浄化槽の水質を確認できるようになります。

    前回点検時の水質

    データがありません

    • 優 : 非常に良い状態でした
    • 良 : 良い状態でした
    • 可 : 汚れが見られました
    • 不可 : 清掃が必要な状態です

    過去の点検時の水質

    データが
    ありません

    過去の点検時の水質

    データが
    ありません

    過去の点検時の水質

    データが
    ありません

    前前回点検時の水質

    データが
    ありません

    前回点検時の水質

    データが
    ありません

    NaN


    NaN

    NaN


    NaN
    浄化槽の水質とは

    浄化槽の水質とは

    「浄化槽の水質」は、放流水質を示しています。

    浄化槽保守点検対象エリア


    水質を綺麗に保つヒント

    浄化槽を正しく使用することで、水質を綺麗に保つことができます。

    浄化槽は微生物の力をかりて、汚水中の汚れを浄化しています。浄化槽の機能を正常にはたらかせるためには、ご使用になる皆さまが正しい浄化槽の使い方を守っていただくことが大切です。

    ブロワの電源は切らないで

    ブロワの電源は絶対に切らないでください。この電源を切りますと散気装置がはたらかなくなり、槽内の微生物が死んでしまうため、汚水が浄化されず悪臭が発生します。

    薬品の使用は絶対に避けて

    槽内へ薬品(塩酸、殺虫剤、防虫剤、漂白剤)を流すことは絶対に避けてください。いろいろな薬品が混入しますと槽内の微生物を殺してしまい、また、消毒効果もうすれ、汚水が浄化されません。

    異物は捨てないで

    槽内には絶対に異物(ゴム製品や脱脂綿類)を捨てないでください。便器や槽内が詰まるばかりでなく、浄化機能が低下します。

    天ぷら油は流さないで

    槽内には多量の油類を流さないでください。
    浄化機能が低下します。

    トイレットペーパーは溶けやすいものを

    トイレットペーパーは水に溶けやすいものを適量使用してください。多量に使用しますとたびたび清掃をしなければなりません。

    消毒剤は絶やさないで

    消毒剤は絶対に絶やさないように気をつけてください。無くなった場合はすぐに補充してください。